よくあるご質問 - 学校・団体
お客様からよくいただく質問をQ&A形式で掲載しました。お問い合わせの前に、ぜひ参考にしてください。
食事・アレルギー
-
ご希望の団体様には、フードチケット(別途料金、要事前申し込み)をご用意しております。なお、各飲食店にて好きなものを当日購入していただくこともできます。(フードチケットメニューを当日購入いただくことはできません。)
アクティビティによって体験時間が異なるため、昼食は個別にとっていただくことになります。フードコートのお席を各所にご用意しておりますので、アクティビティ体験の合間に、小人数でとっていただくようになります。万一、フードコートのお席が埋まってしまっている場合、劇場の客席でも飲食可能です。- ※食事スペースの確保は行っておりません。フードコートのお席のお取り置きはご遠慮ください。
-
衛生管理上、お弁当やおやつなど食べ物およびペットボトルなどの飲料のお持ち込みはできません。ただし、アレルギー除去食、離乳食、水筒のお持ち込みは可能です。
-
食品を扱うパビリオンでは、スタッフ(スーパーバイザー)が口頭でアレルギー成分の確認をしています。パビリオンでの使用食品に含まれるアレルゲンをお持ちの方は、体験をお断りさせていただきます。
ただし当日、親権者または保護者(引率者代表又は親権者から了解を得ている引率者)がお子さまのアレルギー状況から体験可能と判断し、同意書にご署名いただいた場合に限り、体験することができます。「同意書」につきましては、突然のメニュー変更・アレルギー情報の変更もございますので、ご来場当日に各飲食系のパビリオンにて都度、ご確認・ご署名をいただいております。
詳しくは、アレルギー情報をご確認ください。また、昼食に関する食事メニューは、飲食店アレルギー情報をご確認ください。なお、アレルギー除去食のお持ち込みは可能です。必ず事前にご相談ください。
-
フードチケットをご利用の場合は、低アレルゲンメニューへのご変更が可能です。
キッザニア東京
低アレルゲンメニューは飲食店(モスバーガー)をご利用ください。
また、アレルギー除去食や宗教対応食のお持ち込みも可能です。いずれの場合も必ず事前にご相談ください。通常のお食事メニューは、飲食店アレルギー情報をご確認ください。
-
食品を扱うパビリオンでは、手洗いとアルコール消毒をしてからアクティビティを行います。また、パビリオンによってはヘアネットや、手袋を使用しています。
詳しくは感染防止の取り組みについてをご覧ください。施設内にある救護室に看護師が常駐しています。症状によっては近隣の病院にご案内することもできます。 お子さまが救護室を利用した際には代表者の緊急連絡先へ連絡いたします。
入場予約について
-
キッザニア東京、キッザニア甲子園の入場予約は以下期限までご予約が可能です。
【第1部】 一般団体 1年先まで
学校団体 2年先まで
【第2部】 団体予約センターへお問い合わせください。
キッザニア福岡の入場予約は以下期限までご予約が可能です。
一般団体 1年先まで
学校団体 2年先まで- ※平日は9:00~17:00までの1部制、休日・H.Sは2部制での営業となります。
- ※学校団体は平日のみの受け入れとなります。
お問い合わせ先
キッザニア東京団体予約センター 03-3536-8401(平日10:00~18:00) キッザニア甲子園団体予約センター 0797-33-5489(平日10:00~18:00) キッザニア福岡団体予約センター 092-778-2178(平日10:00~18:00) -
館内や当日の過ごし方等をスタッフがご案内いたします。すでに予約をいただいている団体はもちろん、検討中の団体のみなさまもご利用ください。 なお、お子さまの同伴はご遠慮いただいております。
(要事前予約) -
文部科学省の認可を受けている学校(幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校)認可保育園、認可外保育園・こども園(3歳以上)、および外国人学校が対象となります。
学校団体のご予約につきまして、キッザニア東京、キッザニア甲子園では第1部は2年先まで予約可能ですので、お早めのご予約をおすすめしております。第2部をご希望の場合はお問い合わせください。
- ※キッザニア福岡は平日1部制の営業となり2年先までご予約が可能です。
-
ご予約人数が20名以上の場合に対象となります。
こども会や学童保育、英会話スクールやスイミングスクールなど、様々な団体様にご利用いただいております。遠足やお別れ会などの行事にご活用ください。
また、企業様の福利厚生やイベントにもご活用いただけます。
一般団体のご予約は、第1部は1年先まで予約可能です、第2部をご希望の場合はお問い合わせください。- ※キッザニア福岡の一般団体予約は1年先まで可能です。平日・休日・H.Sで営業時間が異なりますので詳しくはこちらをご確認ください。
-
新年度初めや長期休みの前後は比較的ご案内しやすい時期になります。
学校団体のご予約は、2年先までご予約可能ですので、お早めのご予約をおすすめしております。 -
ご来場日の3週間前(来場日前日から起算)までは無料で人数変更及び全キャンセルを承ります。
最終人数確定後は、キャンセルはできません。日程変更についてはご相談ください。
全キャンセルの場合、最終確定人数の入場料金とフードチケット料金の全額をお支払いいただきます。
一部キャンセル(減員)の場合、お一人様210円(税込)のキャンセル料をお支払いいただきます。
フードチケットは、キャンセル及びご返金ができません。
入退場
-
大人の一時退場・再入場は可能です。一時退場可能時間は、退場の30分前までです。団体様におかれましては、団体グループ内の大人の方1名は常時館内に待機いただくようお願いいたします。詳細はスタッフにご確認ください。
-
キッザニア東京及びキッザニア甲子園は第1部9:00~15:00までの営業時間です(第2部は16:00~21:00)。営業時間内であれば、団体様のご都合に合わせた時間にご入退場が可能です。
またキッザニア福岡は平日9:00~17:00までの営業時間内、学校団体様は最大6時間滞在可能です。ご予約時にご希望の入退場時刻を承っております。 -
他施設利用後にご来場の場合、すでにお仕事体験の受付を終了している場合もございますので、他施設利用前にご来場いただくことをおすすめします。
(例)9:00~13:30 キッザニア東京での体験・昼食→14:00~ 他施設を見学
アクティビティ・過ごし方
-
キッザニアでは、こどもたちの自立を促すため、こどもたちだけで行動することをおすすめします。各アクティビティの定員は2~8人程度ですので、大人数で一斉に同じパビリオンへ行くと、待ち時間が長くなる場合がございます。グループ行動よりも少人数もしくは個人で行動し、新しい仲間と仕事をやり遂げたり、サービスを受けることに挑戦するとよいでしょう。わからないことなどは、積極的にスタッフへ質問し、自ら解決する力を大切にしています。
また、約100種類のアクティビティがあるため、それぞれの興味や目標に応じて、事前に計画を立てておくこともおすすめしています。 -
アクティビティの参加対象年齢は、3歳~15歳です。年齢に応じて楽しんでいただけるようスタッフがサポートします。
- ※アクティビティによっては、文字を読めることが条件となる場合もございます。なお、一部のアクティビティに身長制限がございます。
キッザニア東京
クライミングビルディング・ビルメンテナンス(120cm以上)、運転免許試験場・レンタカー(110cm以上)キッザニア甲子園
クライミングビルディング・ビルメンテナンス(120cm以上)、運転免許試験場・レンタカー・ホースパーク(乗馬体験)(110cm以上)キッザニア福岡
配電テクニカルセンター上段(122cm以上)、配電テクニカルセンター下段(100cm~122cm)、クライミングビルディング(120cm以上)、運転免許試験場(110cm以上) -
特定のアクティビティの貸切はできません。ほかのお子さまと一緒に体験していただくことで、異年齢間の支え合いや、こども同士の交流が生まれることもありますので、ご理解ください。
また、アクティビティの定員は2~8人程度と少人数になっています。 同じパビリオンに人数が集中してしまうと、待ち時間が多くかかりますので、少人数もしくは個人で行動されることをおすすめします。 -
「JOBスケジュールカード」を使ってお仕事の受付をします。 キッザニアへ入場される際、入口でこども1名につきカード1枚を配付します。 このカードは、アクティビティの受付を確認するものです。パビリオンで受付けをする際は、必ずお子様がこのカードを持ってスタッフまでお声がけください。 1つ目の予約の集合時間までに終わるアクティビティでしたら体験することができます。
待ち時間が長い場合は、お仕事の順番を待つ列から離れることができます。 カードに記載された"集合時間"までの間、他のアクティビティを体験したり、銀行、デパートに寄ったり、フードコートで食事をしたり、ご自由にお過ごしいただけます。 お子様がその日に体験したアクティビティの履歴やフォトサービス(有料)の有無がわかる便利なカードです。 -
入場前にアクティビティの予約をすることはできません。 当日のアクティビティの予約については、「どうやって体験するの?」をご覧ください。
-
キッザニアは、年齢によって目的意識や「気づき」が異なるため、同じ体験でも発達段階に応じた取り組みが可能です。こどもたちは機材や道具、ノウハウや心構えなども含め「本物」を体験し、また自主的に活動する環境のため、ご来場の目的に合わせ、小・中学校の方にも多く利用いただいています。
さらに事前・事後学習をあわせて行うことにより、こどもたちの「仕事」に関するイメージがより具体的に変化したり、「金融リテラシー」が高まる、といった傾向がございますので、高学年の方にもとてもおすすめです。 -
学校団体の平均的な滞在時間(4~5時間)の中で、4~5つが平均体験数です。
1つの体験時間は平均約20分~30分ほどかかります。待ち時間も合わせて1時間に1つを体験の目安にしてください。- ※滞在時間や当日の混雑状況等により変動します。
-
体験中のお子さまの様子を「ガラス越し」 または「モニター越し」で見学することができます。お子さまの自主性を大切にしているため、引率者が一緒にアクティビティを体験したり、パビリオンの中に入ることはできませんが、体験終了後に「どのような体験をしていたか」問いかけることをおすすめしています。
なお、劇場やテレビ局など一部のパビリオンでは引率者が入ってアクティビティを見学することができます。休憩場所として、保護者ラウンジもご利用いただけます。
お子さまがいつでも相談できるよう、館内を巡回したり、引率者の「待機場所」を決め、交代で待機される団体様もございます。
大人はルールに沿って一時退場及び再入場することもできます。- ※フードコート等でのお席のお取り置きはご遠慮ください。
-
自分で作ったものや体験後にもらったものを入れるためのバッグがあると便利です。
また、来場経験のあるお子さまはキッザニアのキャッシュカード、e-kidZoカード、運転免許証、財布を持参されることをおすすめいたします。 -
学校様の判断にお任せいたします。持参不可および銀行パビリオンの新規口座開設を利用不可とする場合は、必ず事前にご申告のうえ、児童(生徒)のみなさまへご指導ください。
-
団体受付での入場予約の場合利用できません。団体来場時のJOBスケジュールカードを次回ご来場時にお持ち込みいただければ体験履歴の登録とともに増額分のキッゾをお渡しいたします。来場当日の体験記録登録については、後日KidZania Professional問い合わせ窓口までご連絡ください。詳しくはこちら
-
ご来場日が誕生月のお子さまには「バースデーカード」をプレゼントしています。キッゾを払うパビリオンの受付時にカードを見せると、キッゾが無料で体験ができます。また、スタッフ(スーパーバイザー)から「お祝いのメッセージ」がもらえます。
「バースデーカード」は、インフォメーションデスクや各パビリオンでもらえます。「お子さまの名前」、「生年月日」、「年齢」を口頭で確認した後、バースデーカードを発行します。- ※誕生日月のみ有効(デパートでの買い物・特別イベントでは使用できません)。
- ※団体様としてご利用を希望されない場合は、事前にご相談ください。
アクセス・バス駐車場について
-
キッザニア東京
バスの臨時駐車場をご用意しております。事前予約いただければ、無料で駐車いただけます。
キッザニア甲子園
バスの駐車場利用は有料です。事前の予約が必要となりますので、お早めにお問い合わせください。
- ※駐車台数には限りがございます。詳しくは、バス・大型車ご利用の場合をご確認ください。
キッザニア福岡
ららぽーと福岡バスターミナル内には、バス乗降用のスペースがあります。バス乗降用スペースをご利用の際は事前の予約が必要となりますので、お早めにお問い合わせください。
なお、ららぽーと福岡の駐車場には、バス(11人乗り以上)の駐車スペースはございません。団体でバスにてお越しのお客様は有料駐車場のご案内が可能です。
駐車場詳細については、キッザニア福岡団体営業グループ092-778-2178(平日10:00~18:00)までお問合せください。- ※詳しくは、貸切バス・大型車ご利用の場合をご確認ください。